レポートを書く
- グループ一覧から投稿するグループを選択します。

- 画面下部の「レポートを書く」ボタンをクリックします。
- 「テンプレート」ボタンをクリックします。

- 投稿内容にあったテンプレートを選択します。

- テンプレートの項目が表示されます。各入力欄に内容を記入していきます。
投稿のポイント:
- 写真やPDFなどのファイルを添付できます。
- 宛先を指定すると、指定した相手に通知が届きます。
- 投稿は上に行くほど新しい順で表示されます。
- 未読の日報は赤枠で表示され、まだ確認されていないことがわかります。
- コメントやステッカーを送って、メンバー同士でフィードバックできます。
動画でご覧ください。
宛先を指定する
報告時に宛先(to)を指定すると、相手に通知が届きます。報告が来たことをお知らせするので、管理者は提出状況をすぐにチェックできます。
- 下部のアイコンから宛先指定設定を選択します

- 日報投稿時に宛先として指定したいメンバーを選択します。全員に通知をしたい時には全員選択することも可能です。

- メンバーを選択したら、「送信」を押して保存します
- 日報が選択したメンバーに通知され、日報の閲覧漏れを防ぐことができます

宛先を固定指定する
あらかじめメンバーを固定で宛先に設定しておくことで、投稿時に自動的に通知を送ることが可能です。
この設定を行えば、メンバーが日報を投稿する際に毎回宛先を選択する必要がなく、常に指定した方々に通知が届くようになります。
- 下部のアイコンから宛先指定設定を選択します

- 上部のアイコンから宛先固定指定を選択します

- 固定で宛先指定したいメンバーを選択します。全員に通知をしたい時には全員選択することも可能です。

- メンバーを選択したら、「送信」を押して保存します
- レポート作成画面を開くと自動で宛先に指定され、通知を送ることが可能です。

投稿の編集、削除
投稿した本人と管理者のみメニューボタンから投稿の編集および削除できます。
導入の全体像を知りたい方は、日報アプリ導入ガイドをご覧ください。